プロフィール

自己紹介

はじめまして。いわいわしと申します。
(旧姓がイワシ由来ということとリズム感でハンドルネームを決めました)
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

愛知県在住、40代半ば、4人の子持ち(社会人・大学生・高校生・中学生)です。
内科・小児科クリニックで医療事務としてフルタイム勤務しています。
勤務先のクリニックでは、生活習慣病の患者様と接する機会が多く、私自身も健康管理には気をつけてきました。
普段から食事内容に気を配り、軽い運動も続け、体型も標準の範囲内で安定していたのに…。
ここ最近、特に生活を変えたわけでもないのに、じわじわと体重が増えてきたんです。
ウエストのくびれもいつの間にか消え、ある日、次女からまさかのひと言——


「お母さん、お腹ぼよんとしてない?」

もともと4人の出産でたるんでいたお腹に、更年期の影響も加わって、気づけばぽっこりお腹に。
ショックでしたが、それがきっかけで、「今の自分の体とちゃんと向き合ってみよう」と思うようになりました。
食事も運動もがんばっているのに思うように結果が出ない——そんなもどかしさは、きっと私だけではないはず。
だからこそ、このブログを通して、自分の体の変化や気づきを記録しながら、同じような悩みを持つ方とつながっていけたらと思っています。
自分の体と上手に向き合いながら、無理なく整えていく方法を模索中です。

【40代女性の体験談】幼少期の健康と体型の変化

幼少期は重度の喘息持ちで、小学4年生までは歩道橋の階段を昇るのも一苦労。体調が不安定な時期は通学すらままならず、小学校も休みがちでした。体育も長距離走などの負荷の高い運動はドクターストップがかかっていました。

小学生の頃に受けた減感療法が効果を発揮し、体育の授業にも参加できるようになったものの、それまでの運動習慣はゼロ。読書好きで、祖母の作る食事をたくさん食べて育った私は、自然とぽっちゃり体型になっていきました。

運動嫌いだった私と体力づくりのきっかけ

高校進学後、体力不足で喘息が再発し中退。健康を取り戻すために始めたのが、当時話題だったダンベル体操です。地道に続けたことで、人並みの体力と標準体型を手に入れました。

その後大学に進学。紆余曲折を経て結婚・出産・育児に奮闘している内に体力増強、標準体型も維持。「母は強し」です。ただし、意識して運動に取り組んでいた訳ではないので、筋肉は少なめだったと思います。 長男が中学3年生の時、進学の為に運動習慣を身に着ける必要があり、人にやらせるにはまず自分から。YouTubeを活用して、ヨガや短時間エクササイズを開始。長男よりも私の方が運動に目覚めてしまい、今も毎日ヨガや短時間のエクササイズを継続しています。

運動も食事制限もしているのに太る?40代のぽっこりお腹

これまで健康を意識してきたのに、2025年に入ってから体重がじわじわ増加。心なしかウエストのくびれもなくなってきたような…? 気のせいだと現実から目を背けていましたが、とうとう次女から痛恨の一撃をくらいます。

食事も運動もそれなりに管理しているのに、4人の出産でたるんだお腹がいつの間にかぽっこり…。年齢やホルモンバランスの変化を実感せざるを得ませんでした。

更年期の体重増加と向き合う情報発信

私と同じように、「頑張ってるのに痩せない」「急に体型が変わった」と感じている方はきっと多いはず。

無理なく、焦らず、でも諦めない。


私の試行錯誤が、どなたかの安心やヒントになれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました